実はわたし、すぐ疲れちゃうんです。
もちろん運動不足なのもあるけど、もしかして血のせいなのかな。って思い始めたのが昨年の夏。
昔から生理痛がひどくて、子ども産んだら変わるわよなんて言われてたけど全然変わらず。むしろもっと辛いかも。
しかも以前よりも生理前のイライラが半端なくて、そんな自分が大嫌いになって凹む。
たまたまこの本の筆者のInstagramを見て、あ、これかも。って思って即買い。
ページめくると
うわっ、まじか。
まだ読み初めてないのに納得してしまった。
そして、
◎血がつくれない「気虚体質」のひとは疲れやすく、やる気がでない
◎血が足りない「血虚体質」のひとは婦人科系のトラブルが多い
◎血が流れない「気滞 瘀血体質」のひとはストレスに弱くイライラしがち
やだ全部当てはまってるかも。。
前に薬膳の本を読んでた時に、頭痛や肩こりが右側のひとは「水滞」。左側のひとは「瘀血」が原因。両肩がこるひとは水と血の両方が滞ってる状態。とあって、この時も
当たり。。
って思った。
血流の本には改善するための食べ方、眠り方、簡単なストレッチや呼吸法なんかが書いてあって、参考にしながら試しています。
実は今まさに絶不調なので、藁にもすがる思いでもう一度本を読み返しています。
頭で理解しただけじゃ体調が良くなるわけじゃないので、地道に継続していかないとね。
ちなみに血を増やすには肉を食べること。それも豚や牛じゃなくて鶏肉。
鶏肉、、苦手なんだよね。
困ったな。