昨日は旦那さんと一緒の休みで、
しかも天気良くてお出かけ日和。
前方左が男体山で、右の方が日光連山。
お出かけの目的は歴史を学びに。というか徳川家康のお墓を見に行きたかった。
栃木県日光市の日光東照宮。
栃木県に移り住んで20年以上たつのに、過去に1回か2回しか訪れたことがない。なんなら通勤で目の前をいつも通っているのに。
まずは全貌を把握してから。フムフム
眠り猫。
寝ている猫のそばでスズメが遊んでいる様は「平和」を表しているそう。
ここをくぐった先に目的地があります。
長~~~い階段が続きます。ひざが笑い始めました。
奥にあるやつ!!ワクワク
到着!
家康が眠る宝塔。左端に見える杉の木は樹齢600年で願いが叶うと言われている叶杉。
ここでおみくじを買ったら末吉でした。
「人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし いそぐべからず」
東照宮入り口にある陽明門には逆柱という柱があって、満つれば欠けるのことわざから、わざと逆さにして未完成の状態なのだそう。
私のおみくじ末吉も、大吉じゃなくて逆に良かったって事だ。
続いて輪王寺。
にも行きたかったけど、そろそろ疲れてきたので今回はここまでにしました。徳川家光が眠るお墓まで行きたかったな~。
でもまた今度。そしてもう少し予習してから訪れた方が楽しめそうだな。
お昼はお目当てのお店が休みだったので、日光珈琲でガレットランチ。
帰りに日光プリンでも買おうかと思ったけど、いや待って、プリンなら作れるじゃん。て事でなにも買わずに帰りました。
そして作ったよ。やっぱ手作り美味しい~。
そうそう、帰ってから日光東照宮のこと調べてたら徳川家康のお墓や叶杉はパワースポットなんだって。なるほどです。知らなかったけど、行きたいという思いから行けたという事は、引き寄せられたのかな~なんて考えると、
なんかいいじゃん。